2015年01月19日(月)のメモ

« 前の日 次の日 »
07:00おはようございます。
07:48好みとは合わないかも知れませんが(^^; 私も1話しか見てませんが話が面白くなりそうな気がしたので。 あと候補は「銃皇無尽のファフニール」かな。 > こころ
09:07会社着いた時からお腹がすいているんですけど・・・・ 珈琲飲むかな・・・
10:47ボランティアと言えば最近、これ記事が話題になってますね。 昨日の「ボクらの時代」で仲道郁代さんも言っていたけど、演奏家が人前で演奏するために裏で大変努力されているのは想像できるので、この依頼が非常識なことには賛同します。 書き方のせいもあってFacebookあたりでだいぶ叩かれたようですが・・・ (今読み返したら、ちょっと表現を書き直しているようですね) 『演奏に代金は払いたくないのか』 ( http://ameblo.jp/cec...
12:00エンジニアって人種は「訊かれたら教えたく」なったり、「出来ないの?って言われると意地でもやりたく」なったりする人が多くて、かつそれに対して対価を求めるのが苦手(意識が無い?)だったりするので、ビジネスでは損をすることが多いと思う。 [連想] [意見には個人差があります]
12:12さっき貼ってたブログについては、個人的には「演奏家に対する一般の人の無理解」とか「芸能に対する正当な対価とは」みたいな観点で読んでいたので、「ボランティアとは〜」という所はあまり考えてなかったりする・・・
12:30インフルエンザほんとに多いねえ。 気をつけなくちゃ・・・
15:01打ち合わせ終了。 今日はもう仕事したくn(ry
15:24そうですね。 この件に関して言えば「ちゃんと言えばいいじゃん」「無理なら断れば」「ここで愚痴ってんじゃないよ」って話かな。 演奏に限った話ではないですよね。 ただ、いろんな演奏家さんのブログでこの手の話はちょくちょく見かけるので起こりやすい話なのかなあと。 それはなぜなんだろうなあとか思ったり。。。 > あまぐり
16:46移動中。 駅のホーム。
19:23新宿末廣亭の正月二之席に来ています。 中入り前までで喬太郎師匠、雲助師匠、金馬師匠等々豪華メンバ。 トリは小三治師匠です。 [落語]
19:28末廣亭、2階のいちばん後ろまで満席で、補助椅子まで出ています。
19:31中入り後は猫八、小猫の親子共演(^_^)
21:08小三治師匠凄かった・・・もう電車に乗ったのにまだ興奮が醒めない・・・ [落語]
21:18昔々、パソコン通信時代に仕事でばったり会って「あっ、・・・」ってなったことあります(^_^;) お互い仕事中に口にしたくないHNだったし、曖昧に挨拶して別れました(^_^;) > こころ
22:12ただいま。 コンビニで買ってきたおでんでビール飲みます。
22:15(つд`) > リョウ
22:54今の奴が一段落したら、お疲れさん会やろうね。 > リョウ
22:58いかり豆って初めて聞いたなあ・・ 物は知ってたけどね。
23:27今日の小三治師匠の演目はなんと「時そば」。 だれもが知っている時そばですが、満員のお客さんが師匠のそばを食べる仕草を食い入るように見ては大爆笑。 終わったときは、もうしばらく何もいらないって感じの満足感。 改めて演者の力でこれほど違うものかと感じました。 [落語]

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.