2014年04月27日(日)のメモ

« 前の日 次の日 »
06:30おはようございます。 今日も天気は良いようですが基本的にひきこもりの方向です。
08:12朝からe-onkyo musicでハイレゾ音源を物色しておりました。 ROCK、R&B、Jazz、Classic、アニソンと気になるアルバムをピックアップしたみたけど全部は買えないし・・・ってことで思案中。
08:19先日会社の研修会で行った都内のホールで、パスカル・ロジェの公演ポスターを発見。 5月に来日するんですねえ。 調べてみたら演目もドビュッシー、ラヴェル、プーランク、サティとフランス物ど真ん中。 いいなあ、行ってみようかなあ。
08:27まあ普通に使いますね。
09:02その例はやめましょうよww > マ ス ヲ
09:40今期TOKYO MXで「蒼き鋼のアルペジオ」を再放送しているので録画している。 ちゃんと録れているかな?と昨日の録画分を再生してみて「誰だったっけ、これ?」ってなったのだけどキリシマだった。 すっかり動く熊のぬいぐるみとしてインプットされているもので・・・ [アニメ] [どうでもいい話]
18:53どちらもシャフトではあるけれど・・・演出ってアニメ制作会社の範疇なのかな? > おでこ [その辺りは知らない] [アニメ] [レス]
18:59メカクシティアクターズは違ったはずとググったら総監督で新房昭之さんの名前が・・・ > rada(冬眠) [アニメ] [レス]
19:02なるほど。そうですね。 > ぶるくけくと [レス]
19:18そのようですねー。 私の大好きな〈物語〉シリーズも新房さん。 > おでこ
19:20昨日からカレータイムラインw
20:06しばらく息を潜めていたPC自作の虫が最近騒ぎ出したので久しぶりにDOS/V POWER REPORT誌を買ってみた。 DOS/Vって言葉もこの雑誌くらいでしか見ないよねえ。 最初に自作したのは1991年だったかな。 「486DX」と「MS-DOS 5.0/V」
20:20Linuxと言えば、1990年台初頭にパソコン通信の有志で「フロッピーディスク100枚宅急便回覧」とかやっていた頃には仕事に使われるどころか一般の人に知られる存在になることすら夢にも思わなかったなあ。 [回想] [昔話] [PC]
20:29その後、CD-ROMなどという便利な物が出てきてLinuxディストリビューションもパッケージとして販売されるようになった。 写真の上が当時初めて売られたSLS Linux。カーネルサイズが260KBくらいだった。 そして下が1993年に発売された日本語拡張パッケージ。 この頃でも、「そのうちLinuxの雑誌が発売されたりしてw」というのは仲間内の冗談でしかなかったのだけど。 [回想] [昔話] [PC]
20:37そうですねえ。 まあ自作する人はまだまだいるようですけど。 > ジョーンズ卿
20:57Google+のほうではお見かけしますよ。 > kanon♪
22:36懐かしいですな。いまでもたまに聴きますよ。 オフではどなたと話題に? > 3104
22:56夜も更けて参りました。 ハーモニカの響きなどいかがでしょう。 トゥーツ・シールマンス&クインシー・ジョーンズ
23:14ボサノヴァを1曲。有名な曲ですがDesafinadoです。 もちろんJoão Gilbertoの歌で。 普通は男性側からの歌として訳されることが多いのですが、リンク先のブログでは女性側からの歌になっていてこれもなかなか雰囲気出ていて良いなあと思ったり。 ( http://bossapedia.bl...
23:38今残っているのはこんなところだな。 「魔法科高校の劣等生」 「メカクシティアクターズ」 「悪魔のリドル」 「selector infected WIXOSS」 「蟲師」 「ノーゲーム・ノーライフ」 「僕らはみんな河合荘」 「棺姫のチャイカ」 [アニメ]
23:40録画して見ていないのがあといくつか。 「星刻の竜騎士」は3話がかなり残念な内容だったので切りました。 [アニメ] [意見には個人差があります]

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.